考え中

まったく公共性のない備忘録

iPad Airのバッテリー交換

Apple正規サービスプロバイダ店頭カウンターで、ちょうど4年使ったiPad Airのバッテリー診断をしてもらったらビックリマークだったので、一晩考えて、やっぱり交換してもらうことにした。

Apple公式サイトから申し込んですぐ、宅配業者が取りに行くというメールが来た。メールにはiPadのリセットについても書かれている。iPadを探すをオフにしてから(パスワードが必要)、リセットすると工場出荷状態(こんにちは画面)になる。

梱包は不要で、黒猫さんが梱包用の箱持参で回収に来てくれるのでiPad本体のみ(カバーや画面保護も外し)送付する。

翌日にはiPad受け取り確認、2日めに修理確認、3日めに先方からうち宛の発送確認と3本のメールが来て、4日めに戻ってきた。仕事中で不在だったので夜分に再配達してもらった。宅配さんありがとう。

 

f:id:mihalita:20190402194635j:plain

 

支払いはAPP Storeなどの支払い用に登録してあるカードでもいいし、宅配業者に直接支払うこともできる。

 

戻ってきたiPad AiriCloudから復元して、メールアカウントやSNSのログインをして就寝。今朝から活躍している。

岐阜名産「長良ういろ」

大須ういろや青柳ういろには馴染みがあるけれど、長良ういろを食べるのははじめて。

米感の強いもちもちのういろで、たいへん好印象だった。

 

ながらういろ - 桜 |長良ういろ

塩漬けの桜の花が入っていて、うっすら甘いういろに塩味を足している。

f:id:mihalita:20190327125745j:plain

桜のめでたい雰囲気もあり、お祝いなどのお使い物にも使えそうである。ちょうど、友人のご子息の結婚式だという話をきいたところなので、開封して(心の中でお祝いしながら私が)食べた。

iPhoneのバッテリー交換を断られた

アップルの正規サービス店でiPhoneのバッテリー交換をしてもらおうと思って予約したら、昨年末あれほど予約できなかったのに今はどの店舗も今日明日中に予約が取れるじゃないの。

 

とりあえず駐車できる店舗を選んで予約した。今日はその時間に行ったのだが、バッテリー診断の結果、「iPhoneのバッテリー交換はできません」と断られた。

1日出かけると(特に旅先でマップとか使うと)充電がもたないから変えてほしいのに、そういう使い方の方を見直せと言われる。聞いてはいたけど理不尽な!

 

偶然持っていたiPad airも診断してもらったら「お、これはビックリマークがついちゃってますね」(そんな表現はしないけど)ということで、もし交換したいならiPadの場合はバッテリーパックだけではなく部品全体交換になるらしい。そのため、店舗ではやらずに送付対応だとか。

 

自分の持ち物のようでそうではない。

アップルに管理されている端末。

アップルが好きだという人の気が知れない。

 

 

 

 

3月27日 追記

設定>バッテリーと開くと、「最近の使用状況」という項目が出る。そこに、こんな標示が今朝でてきた。

iOSをアップグレード中のためiPhoneは通常より多く使用されています。これによりバッテリーの持続時間に影響がある場合があります。

実際、影響は大ありで、充電100%で始まった朝から8時過ぎには38%になった。もちろんサファリやTwitterなどを使い続けていたからというのもあるけれど、減りすぎ。

Wi-fi子機とやら

Pocket WiFiの速度が出ない時間帯があって、5GHz帯で使いたいけれど、古いThinkPadが対応していない。そこでUSBタイプのIEEE802.11ac対応Wi-Fi子機というのかUSB無線LANアダプターというのか、そういうものを刺してみた。1500円ぐらい。ドライブソフトはすぐダウンロードできる。

これで、PCもタブレットスマホも5GHz対応になったわいと思い、Wi-Fiを切り替えてみた。アップル製品の方は5GHzにすぐに反応したけれど、PC類は接続し直しだった。下り速度は60MB出るなど、快調である。

さて、想定外だったのが、無線で印刷できるインクジェットプリンタだった。それほど古くないプリンタでも11nまでで、そのnが2.4GHzのみ。テレビも2013年製でIEEE 802.11b,g,nのみで11aはオプション(USBアダプタ)である。そこまで気が回らなかった。

 

いずれにしても、5GHz帯が機能するのは、同じ部屋内など障害物がないときなので、うちのように違う階にも飛ばしたいときは2.4GHzも必要だ。こういうこともあるので、デュアルバンドがいいが、これも、そこまで気が回らなかった。

 

というわけで、また2.4GHz帯に戻している。USB無線アダプタは、2.4GHz帯の速度改善も謳っているので、ThinkPadは快適になったし、必要があれば切り替えもできるという状態になった。

 

IKEAのジャムの蓋が開かない

IKEAといえば、バーコードシールが剥がれない、大きなタグが縫い付けてあるなどマイナーなやっかい案件にはあんがい悩まされる。

なかでもジャムの蓋が硬すぎる件は、関節が痛くなってきた妙齢女子には辛いやつ。そこで、備えて安心、シリコンゴムのキャップオープナー。

www.ikea.com

丸い、軽い、薄い、穴があって掛けておける、そして蓋が開けられる。

色は三色、ご自宅のキッチン内装に合わせて選べる。

 

次はシールはがしグッズだ、IKEAくん。

iPhoneすっきり 辞書アプリの統合

物書堂 - 辞書 by 物書堂 - 製品紹介

辞書アプリを統合版に移行すべき理由とその手順 - ITmedia NEWS

詳しいことはあちこちに書いてあるので省略するが、私も統合してみた。

f:id:mihalita:20190308092725j:plain

串刺し検索ができるのがいいのだが、物書堂で新たにiOSアプリとして登場したリーダーズや、新明解国語辞典はすでに他社開発版を買っている。物書堂でウィズダム3も出たそうだけれど、今回は紙の辞書を買ったのでDualでWeb版が使える。

Dualウィズダム英和辞典・和英辞典 | 三省堂デュアル・ディクショナリー Dualウィズダム英和辞典・和英辞典サイトです。

iPhone自体がiPhoneXのような魅力のないスマホになっていくとなると、Androidなども視野に入ってくるかもしれないし、他のデヴェロッパーでもいいアプリを開発するかもしれないので、50%オフに飛びつかずに見ている。

かわいすぎて購入

f:id:mihalita:20190302180638j:plain

生まれ年のT1バスのティッシュボックスを見つけた。しばらくティッシュケースを探していたのだけれど、これはというデザインが見つかっていなかった。かといって、こういうのを探していたわけではないのだけれど。

 

自走はしないけれどちゃんと車輪が動く。
 

ノートのサイズとマージンへのこだわり

紙のサイズには国境があるので、ノートや書籍、カード、はがき、メモパッドですら、昨今では規格サイズっていうのが、無いようなあるような生活になってきた。

海外から電子メールに添付されてくる書式をプリンターで出そうとすると、レターサイズとA4サイズの微妙なギャップの罠にハマるし、事務所の書式がB5やB4などBサイズだと、なんでAサイズじゃないんだ(怒)ってなる。私の所属先は2年前ぐらいにやっとB4などが廃止され、Aサイズに統一された。

今日は近所のモールまでノートを買いに行った。実は、すでに違うモールにある結構大きい文具屋でノートを買ったのだが、日本のノートのは大抵マージンがついていない。使いにくいので、やはりマージンありがほしいと思って探しに行ったのだ。

 

マージンは、レターサイズのライティングパッド(レポート用紙)や、リーガルサイズの輸入ノートパッドには基本的に入っている。ほしいのは長辺で閉じてある通常のノートで、昨日まで使っていたノートと同じB5サイズだとなおいい。文具がありそうな店なら百均でも土産物屋でも覗いて探したのだけれど、昨日は見つけられなかった。今日はツバメノートのマージン付きが見つかった。

 

品番はKB4で、マージンではなく「止め罫」と呼んでいる。

 

ツバメノートの他にライフマージンノートっていうのがある。ツバメより見つかりやすいかもしれない。

 

ノート文化にはあまりいい思い出はない。国際的な職場や、留学などの機会に、地元サイズのノートじゃないと批判を受けることがある。結局、その土地その土地のノートを使うのが予算的にも収納の際の統一感的にもいい。でも、マージンはすべてのノートにあったほうがいい。

タイヤにねじが刺さる

20年以上運転してるけどタイヤにネジが刺さったのははじめてのことだ。買い物に出て、家の近所で踏んだものと思われるが、パンクしたのかと思ったら刺さっていた。

 

釘などが刺さっても気が付かずに走っていて埋もれて徐々に空気が抜けるケースもあるらしい。しかしこんな大きいネジ頭がついていたのですぐにゴトゴトして気がついたし、家に近くて自宅からJAFを呼べたのが不幸中の幸い。

 

f:id:mihalita:20190224143121j:plain

 

ディーラーで見てもらう必要はあるが、修理がうまく行けばタイヤの寿命をまっとうすることもあるし、しないこともあるというが、なにぶん「この穴は大きい」ということなので、ディーラーで見てもらうことにした。

 

このネジ、家具の接続などに使うものだろうけれど、先が尖っているわけでもなく、画像のとおりタイヤも新しいので弾いてもよさそうなのに、グッサリ刺さった理由はよほど真上から踏んで、タイヤの溝で固定されてぐさっと刺さったと考えられる。

ちなみに、買い物に出たのはこの前日に指を切って、絆創膏のストックが心許なかったということで、連日の傷に傷心至極である上に、指先が痛くてキーボードのタッチも弾まない。

 

 

 

名古屋コーチン

ちょっと仕事でセントレアへ行き、仕事終わりに名古屋コーチンの親子丼を食べてきた。この地域では有名な三和の鶏肉だけど、他地域ではどうなんだろうか。

店はカウンター席だけなので1人で入りやすい。

 

親子丼。

鶏出汁のさっぱりしたお吸い物と、梅干しかつくねかを選べる小皿がついている。汁の中につくねが入っているので、ここは梅干しを選ぶべきだったか。七味は八幡屋礒五郎の小袋。

親子丼のほかに唐揚げ丼、鶏カツ丼などの丼類と、手羽先や唐揚げ、うずらのフライなどの肴類もある。唐揚げを買って帰ればお惣菜としてもいける。

外部ディスプレイが検出されない

支給されているパソコンで外部ディスプレイが検出されず「お使いのPCで外部ディスプレイを使うことはできません。ドライバーを再インストールするか、別のビデオカードを使ってください。」と警告されてしまった。

そういう設定にしたわけではないそうなので、デバイスマネージャーからグラフィックドライバーを見たら、三角マークがついている。ドライバーを更新して解決した。

 

 

The Great British Bake Off

Dlifeでやっている「ブリティッシュベイクオフ」だが、1月にseason6が始まった。イギリスの料理コンテスト番組で、アマチュア12人ぐらいが、パンやケーキを焼いて、プロが審判し、勝ち残って優勝者を決める番組。

Dlifeのサイトで見逃し配信もあるけれど、問題としてフラッシュが要るので、iOSのアプリで見ている(Chromeでフラッシュを使えない設定にしているので)。

もう一つの問題、こちらのほうが深刻なのだが、動画配信は吹替版だけなので、会話の面白さが伝わってこない。特に司会進行のメルとスーの機微が全くわからん。

イギリスではBBC、のちにchannel 4で放送中の番組名はThe Great British Bake Offだけれど、アメリPBSで放送しているのは、番組名をThe Great British Baking Showに変えてある。著作権の関係で変えたとPBSのサイトに書いてある。

What's in a Name? | PBS Public Editor

 

メモリ増設 2台目

先日VAIOのメモリを増設して、少し動作が素早くなったような気がしている。

こんどは、ThinkPadのメモリを増設したが、動きの速さ云々の前に、一部の表示に不安が出てきた。

まず増設作業、その増設後に起動しようとしたらエラーで起動しない。BIOSを触らずにとりあえず立ち上げて確認したものの、メモリも増えていない。

 

増設作業のやり直しということで、また裏ぶたを開けて、こんどはメモリをぐいぐい押し込み、起動。

BIOSで日時の設定をするように言ってくるので、日時設定してセーブ、立ち上げると、こんどはメモリが増えている。良かった。

それはいいのだが、インターネット接続状況のアイコンが消えて出てこない。ネットにはつながる。

とりあえず仕事に支障がでないので、あとでまた考える。

このThinkPad、2013年1月から使っているのでちょうど6年経った。あと1年~2年は持つとうれしい。

 

 

追記

その後、問題なく動いている。処理速度は上がったのか?意識的に実感しようとすればできなくもない程度は上がった。

そういえば「動きにぶいな」と思ってタスクマネージャーを見る回数は減ったかも。

 

追記(1年後)2020年1月13日

起動に時間がかかるようになって、リタイアさせた。まだ緊急時には使えるかもしれない。HDDの寿命でしょう。

カスペルスキーどこ行った

ふと気がついたらセキュリティソフトが働いていなかった。いつからだ。

イカスペルスキーで見てみたら失効している。アクティベーションコードを入れておいたのに、うまく引き継がなかったのかもしれない。

ちょうどアップデートやら更新やらが重なり、再起動を何回もした。

VAIOのメモリ増設

3年前になぜあれほどWindows7にこだわったのかわからないけれど、Windows10に更新しなかったPCが2台ある。

そのWin7機のうち、VAIOのHDDパソコンのメモリを今更増設した。このVAIOは法人向けのWin8からのダウングレード版を4万円台で買ったやつで、プロセッサはCorei5だし、DVD-Driveまでついてるし、USBもHDMIもあって、まあまあのスペックだった。ただ、タッチパッドが使いにくい上に、ポインターが静電気で飛ぶような動きをするので、5年ぐらい使わなかったり使ったりしていた。それが、なぜか最近問題が解消されて使いやすくなったとまではいかないものの、なんとか実用に耐えるようになったので、メモリが4ギガと、足りないことが気になりだしたのだ。

安価なメモリを注文して、先程メモリのスロットをあけてメモリを差し込んでみたのだが、斜めに入っていかないので、平らに差し込んだものの奥まで刺さらないという事件と格闘していた。すでに刺さっているメモリを抜いて新しいのを入れてみたり、既存のを新たなスロットに入れてみたりすると、メモリ自体の問題ではなく、スロットの方の問題でありそうだ。

そこで無理やり斜めに押し込んでみたら、何かのタイミングで斜めに刺さり、奥までぐっと行けた。パソコンを起動して確かめると8ギガになっていた。それほどサクサク感はないけれど、そのうち実感したらまたこの場でお知らせする。