考え中

まったく公共性のない備忘録

雨上がりの強風

やっと雨がやんでお陽さまを楽しみにしていたら、強風の一日となった。 風が吹いてゆれるので、良い撮影はできなかったけれど、蕾がかなり膨らんだので記念に。 そして、蕾だったハゴロモジャスミンも、モッコウバラも、忙しくしている平日の間に開花した。 …

宿場町のうどん

仕事中、時間があいたので東海道の町家建築を遺す地域へ、宿場町のうどんを食べに行った。 手打ちの天ぷらうどん、まろやかで温かい汁、たいへん美味しい昼ごはんである。 食後に、宿場町をうろうろして、天満社にお参りして、春らしさを楽しんだ。4月初旬の…

タンスからお札が出てきた

そんなドラマみたいなことある?っていう話。 タンスの引き出しの中に、小物を入れるカゴを入れたまま、特に触らずに5年か6年経った状態だった。そのカゴをふとしたきっかけで出したら、その下から万札が出てきた。 どういう経緯でそこにお金を置いたのか、…

小籠包とか蒸し鶏とか

2年以上の間、月一回Zoomで集まっていた人たちと、久しぶりに近隣で対面で集まった。「集まり」の終了後は、年度末の会食までやった。 この集まりでは、何かあるときは必ずこの地域の某老舗中華飯店に行って会食というのが定番で、今回も迷うことなくそのお…

薔薇の季節

つるバラとジャスミンが相次いで蕾をつけ始めた。 モッコウバラ(白)は、昨年よりたくさん蕾を付けている。 ピエール・ド・ロンサールは結局植え替えできないまま、春を迎えた。昨年の台風の時期に自重に耐えられないほどワサワサに重くなったので、変な時…

余裕の証拠

休暇中、好きなことをして過ごしている。 仕事のうち、好きな部分もこの時期にまとめて進めている。 今日は、友人のレシピで餃子を作った。普段は料理と言っても簡単なことしかしないので、餃子の餡を作って皮で包む作業ができるなんて、心の余裕がある証拠…

今年も桜

近所の桜の様子を見に行った。 混雑していないし、芝生で家族や友達やペットが平和にピクニックを楽しんでいていい空間だ。 猫は見かけず、室内犬サイズの犬が多いのはどういう理由からだろうか。猫はピクニック文化にそぐわないのだろうか(見かけなかった…

川越の散策

夕方5時を過ぎてから、東武東上線の川越駅からバスに乗って仲町まで出た。蔵の並ぶ風景が「小江戸」と呼ばれる一角で、観光客でいっぱいだった。 川越の名物は、うなぎと芋らしいのだけれど、うなぎやさんがおやすみの日だったので、先に川越駅付近の商業施…

佐伯祐三展

東京ステーションギャラリーは初めてで、楽しみにしていた。 レンガ造りの東京駅の丸の内北口の一角の美術館だ。 出張が決まった時から、東京駅内だからどんなに時間が迫っていても寄れるよねと思ってわくわくしていた。 山手線を降りて丸の内の北口の改札を…

エゴン・シーレ展

東京都美術館へ、というか東京へ、久しぶりに行った。 今回は埼玉の小京都川越と、東京駅が予定に入っていたけれど、上野は急遽の予定変更で行った。前の夜のうちにオンラインチケットを購入した。最近の人気展覧会は時間指定で入場制限をしている。朝一番の…

歓送迎会

職場の歓送迎会で、会食をした。 この3年、一回も会食的なことをしていなかったけれど、組織内の人の出入りは多かったので、3年分の歓迎会と今年の送別会ひっくるめた歓送迎会となった。 何年も同じ店で歓送迎会をしていたけれど、3年ぐらい行けていなか…

丸いティーポット

普段使える小さめの600mlティーポットを購入、届いたのを見たら注文のより50cc容量が大きかった。どうやら新デザインが出る前の記述を見て買ったらしい。大きなマグに2杯、小さなカップだと3杯、紅茶が飲める。 長所は丸さ、深い緑色、茶こしの機能、茶こし…

バスでしだれ梅

しだれ梅を愛でようと思ったが、期間中は駐車場が有料になるにもかかわらず混雑するから入れないという噂を聞いた。そこで久しぶりに公共交通機関を使った。 うちからバス停までは3分以内なのだが、目的地付近にはバス停がない。近いバス停から10分歩いて目…

また10年経過のブログ

はてなダイアリーを10年ぐらいやったあと、はてなブログをスタートしたのが2013年なので、また10年経ってしまったようだ。 はてなダイアリーは2002年のゴールデンウィークから2012年の年末まで更新して公開していたので、それと同じぐらいの期間はてなブログ…

中西夏之の習作と弓形の作品群

今日は4月なみの暖かさということで、仕事の合間の一番暖かい時間にドライブを兼ねた美術館訪問をした。といっても見たい展覧会がなく、ねこ関連の展覧会を開催中の豊田市美術館へとりあえず行ってみた。 展覧会はネコだけではなく異素材の岩的なもんやら、…

プリンターのエラーメッセージ

「他のコンピューターがプリンターを使用中です」というエラーメッセージが出て、コンピュータ再起動でやっと印刷できるという日々が続き、ファームウェアもアップデートしたばかりだし、トラブルシューティングでも問題が見つからないので、解決策を検索し…

巡回しない展覧会

ここ何年か、東京や大阪でイギリスやスコットランドからのや、国内からのも、すごい展覧会がいくつもあったけれど、ぜんぜん行けていないの話の続き。 今年は上野でエゴン・シーレ展をしている。生意気で若い才能にあふれたシーレを見たいけれど、関東出張の…

かてぃん2023ツアー

2月にわが町でチケット取れなかったやつ、配信が決まって慌ててeプラスのサイトで「受付中」を確認して喜んだやつ。 楽しみだ。 hayatosum-tour2023.com 「角野隼斗 全国ツアー 2023 “Reimagine”」について、この度、千秋楽・オペラシティ公演の配信が決定い…

増え続けるKindle端末

Kindle本をiOS端末で読むのだが、新たな端末にKindleアプリを入れると端末はどんどん増えていく。PCも何台もあって、すべてのKindle for PCを入れていると、増えていく。 その結果、Amazonで「端末の管理」を開くと、分かりにくいことになっている。雰囲気的…

車検見積もりの夕べ

車のメンテナンス時期だ。 たいていは朝の予約を取るところ、今日は仕事終わりの夕方に予約を入れた。 いつもは言われるがままに払っていたが、今年は減給やら値上げやらで苦しいので、値切ってみた。 すると、要らないものがスルスルと引き算された。かとい…

旧通勤路の近くの中国茶カフェ

友人から「ヌン活」したい、ついては一緒に行こうという連絡が入った。3段のお皿にスナックや焼き菓子、生菓子が重ねられたのが出てくるその友人指定のお店が大人気で、すぐに予約が取れないという。梅の花の季節はそのお店の辺りは混雑するので、今回はあ…

右耳奥のガサガサ

ここ数日、右耳の奥でなにかガサガサ音がする。綿棒で探るのも限界がある。 耳掃除にはいろいろな伝説があって、正解がよくわからないが、放置すればいつか収まるのか、耳鼻咽喉科へ行くべきやつなのか、今のところ分かっていない。 それも、人と会っている…

スペイン料理と縁起物と

知り合いと久しぶりに会って、老舗のスペイン料理店に行った。 私はちなみにスペインには繋がりがないし、マドリッドにも行けてないが、友人のほうはスペイン関連の人である。お店も予約してくれた。 ランチのコースはイカスミとかパエリアとかイベリコ豚の…

iPad Air 5th Gen.

仕事用のiPad Airは2台目、私費の初代iPad Airを含めて3台目になる第5世代Airが来た。第3世代(2台目)の横において初期設定をしようと思ったら、iOSバージョンがひとつ古いまま届いたパターンで、途中で止まってしまった。以前にも経験がある。慌てず手動で…

国府宮神社は今日もまだ賑わっていた

立春の日のはだか祭りは動画で見たが、久しぶりに国府宮神社にお参りしたいと思った。神事の翌日は大鏡餅を配布するとかで混雑するので、3日置いた平日の今日、陽気の中、お参りに行った。 まだ人がたくさん出入りしていたけれど、列で待つほどではなかった…

南南東やや南

節分、国府宮神社のはだか祭りのライブ中継を見ようと思っていたけれど、仕事のあと買い物に出てすっかり忘れていた。 夜になって動画で見た。これで厄は落ちたはずだ。

忘れれば流失もせずの域

パスワードは覚えるものではなくなり、何かで管理するものになって久しいが、管理できるクラウドなど仮想空間に置いても漏洩するものになっており、定期的に変えるぐらいしか防御の手がないらしい。 変えた次の瞬間には忘れるので、忘れたらまた変える方式で…

展覧会には行けず図録のみ取り寄せ

「すべて未知の世界へ―GUTAI 分化と統合」は、国立国際美術館、大阪中之島美術館の2会場で、2022年10月22日に開幕し、2023年1月9日に閉幕してしまった。大阪まで近いようで遠い。 www.artagenda.jp 「具体」の作品がかなり集められていたようなので、図録だ…

ARTS & CRAFTS and DESIGN 展

www.pref.aichi.jp 展覧会は4つのテーマごとの構成になっていて、最初はモリス商会関連の展示である。初期の壁紙に始まり、暖簾的なテキスタイル、そしてモリスが晩年に熱中していた書籍のデザインなどがある。書籍のフォントデザインなんかはじっくり見て…

世界サブカルチャー史 欲望の系譜2

世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK 昨年始まったときには知らず、途中から見ている。見逃した回もある。 アメリカの歴史と、主にハリウッド映画に現れる大衆の考えを「欲望」という表現で年代順に考察している。 先週は2000年代に入り、第1回が始まった…