考え中

まったく公共性のない備忘録

2023-01-01から1年間の記事一覧

ことば、身体、学び「できるようになる」とはどういうことか

4冊同時に読み進めているうちの2冊め、今日読み終えた。 元オリンピック陸上選手の為末大と言語心理学者の今井むつみによる対談である。 https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594095796 身体を使えるようにするとはどういうことか、言語が果たす効果…

指先から旅をする

books.bunshun.jp 久しぶりに一般書的なものを読んだ。 藤田真央の旅先での演奏を雑誌に綴ったものの書籍化である。 他人の旅日誌は面白いのだが、ピアニストの旅は演奏旅行なので、どんな気持ちで演奏しているのか、演奏者からはどんな風に聞こえているのか…

ステンレスマグ

早くも水筒が届いた。消えたタフマグ水筒はまだ行方知れずのままである。 mihalita.hatenablog.com 象印マホービンのステンレスマグというのを買ったが、消えた水筒も象印で、タフマグという。蓋のところの構造が複雑で、洗うときに分解掃除みたいになる製品…

年賀状を出すか出さないか

年賀状の買いそびれが続き、まだ買っていなかった。 今日こそと思って寄った近所のコンビニで「売り切れてしまって」と言われて驚いた。年賀状って常に余っているものかという認識だった。 インクジェット以外ならあるんですけどということだったので、皆さ…

Pumaのハイカット

もう4年ぐらいになるか、右足裏に神経腫ができて、靴を履いて歩くと激痛が走る。治療法もないようなので、インソールでなんとかしのいでいる。 靴を履かずに家で裸足か靴下で歩いているときは痛くならない。 大きめの庭用サンダルなどでも、問題なく歩ける…

失せ物

しらかわホールのリサイタルの休憩中に喉が渇くかもしれないので、水筒に温かいお茶を入れて持参しようと思って準備していたら、なぜか所定の引き出しにマグボトルが入っていない。 別の収納場所も見たが、ない。 ありそうなところを次々と探したが、どこに…

亀井聖矢ピアノリサイタル@しらかわホール

ガウディ展が混みすぎていて、予定していたよりも早く鑑賞終了してしまい。スターバックスでショットを追加したラテを飲んで建築入門の新書を読んだところまでは前回書いた。 開演時間25分前にスタバを出て、しらかわホールの正面玄関へ。 テレビ局が来てい…

ガウディとサグラダ・ファミリア展 2回め

クリスマスイブの午後、大須観音駅を降りたらカップル(アベック?)しかいない。 そんな街の風景ではあるが、マイペースに名古屋市美術館としらかわホールへ行った。ガウディ展は2回めである。 国立近代美術館で、大混雑のなか見たガウディ。あれは、6月だ…

無伴奏多声部合唱曲(NHK FM)

『サン・サーンスのクリスマス・オラトリオ』を木曜にラジオでやっていたのに聞き逃した。 聞き逃し配信で本日23日(土)に聞いているが、イギリスの無伴奏多声部合唱曲(モテット)は、このシーズンの静かな寒い夕方にぴったりだ。 ウィンチェスター大聖堂…

Amazon図書商品券

Amazonの図書商品券200円分をくじでもらったので、早速買いたかった本に適用しようとしたら1時間浪費した件を書く。 紙の単行本を買おうとしたが、8月に刊行したばかりのその本はすでに売り切れていて、Kindle版しかない。Kindleならすぐ読めるし、一回読ん…

仕事のあいまに

昼食時間を入れて150分の空き時間ができたので、少しでも進めたい読書用の新書を持って、職場から30分ほど走ったところにあるパン屋さんへ。 古民家を改装しているのだが、パン屋さん部分は新しい。 パンをあれこれ選んで、買い過ぎそうになりながら思…

キャンパスコンサート2023冬

年2回のコンサート、今年は2回とも参加した。愛知県立芸大の卒業生が名大豊田講堂でコンサートをするシリーズである。 今日はクリスマス風味も加わって、モーツァルト、チャイコフスキー、ガーシュウィン、リストと、軽やかで華やかで楽しいピアノ演奏会だっ…

おいもういろうとクルミっ子

菓子です。 冬を感じる気温の日が増えてきて、着るものがない。 秋にも着るものがなかったけれど、やり過ごしているうちにどんどん寒くなった。 コーディネートがうまくいかないと、生活の質がどんどん下がる。同じスカートばかり履いていたくない。 という…

川口成彦 フォルテピアノ・リサイタル

宗次ホールに1843年製のプレイエルを運び入れての演奏会。 装飾的な楽譜立てと側面の飾りが愛らしい飴色のプレイエルは、その当初の持ち主まで特定することができたとの報告があって、当時そのプレイエルで演奏されたかもしれない楽曲を、無機質な黒のスーツ…

西宇和みかん2023

今年は年内にみかんを注文した。 去年は1月半ばだったので、注文できる最後の晩柑類として甘平を頼んだけれど、今回は「みかん」としか書かれていない、ふつうのみかんである。 注文してから待つのかなと思ったら、あっという間に到着した。 さっそく、開封…

オンラインじゃないチケット

コンサートと美術展のチケットをイープラスで取って、コンサートはカード払い、美術展支払いはカードよりコンビニ払いのほうが手数料がかからないですよという情報があったので、コンビニ払いを選択した。 カード払いしたコンサートのほうも、紙チケットをコ…

SE初代リサイクル

iPhoneSE第1世代、2016年にお盆の混雑の中、Apple Storeで購入した。 はじめてのSIMフリーで、自由な感じが快かった。 mihalita.hatenablog.com SEのサイズは、今となってはおもちゃのようである。 2年で買い替えることが基本となっているが、このSEはこの…

フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築

www.museum.toyota.aichi.jp 明治村に先に行って正解だったフランク・ロイド・ライト展、於:豊田市美術館。 見どころは、全部! インスピレーションとなった浮世絵など世界各地の風土、文化、設計図、模型、写真、解説がひとまとまりとして展示されていて、…

常設展/もうひとつの19世紀(小企画展)

混雑から逃げ出して、国立西洋美術館に戻って、もうひとつの19世紀―ブーグロー、ミレイとアカデミーの画家たちおよび、常設展を見た。 https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/pdf/2023painters.pdf 常設展|国立西洋美術館 コレクションを堪能した。 点数も…

モネ 連作の情景

上野で2つの展覧会へ行ったが、その2つ目はモネ展で、上野の森美術館での開催だった。 国立西洋美術館の「カフェすいれん」で早めのお昼ごはんを食べたあと、上野公園を歩いていると、すぐにモネ展入り口の長い列が目に入ってきた。 オンラインでチケットは…

明治ハイカラういろ

mihalita.hatenablog.com 上のエントリー時点で未開封だった明治村のおみやげを開封した。 「明治ハイカラういろ」の明治は、もちろん明治村の明治であって、菓子メーカーのことではない。作っているのは「長良ういろ」である。 mihalita.hatenablog.com や…

キュビズム展

先月、国立西洋美術館で始まった「パリ ポンピドゥーセンター キュビズム展―日の革命」に行ってきた。 cubisme.exhn.jp 例によって、チケットをオンラインで事前に購入しておいたが、日時指定もないところから「キュビズム」の日本での人気度がしのばれる。…

長谷川潔展

稲沢市荻須記念美術館で開催中の長谷川潔展へ。 荻須高徳とはパリ時代に交流があったそうで、開館40周年記念の企画展として長谷川潔の作品が京都国立近代美術館からたくさん来ている。 最初に荻須高徳展を観覧、前回見たときほどたくさんは展示されていな…

博物館明治村(14)5丁目からSL”東京駅”売店へ

駐車場に戻る前に、帝国ホテル正面玄関を再訪した。さきほどは、2階の喫茶室に入る直前で、ハプニングのため引き返したので、その続きとして2階から回り始めた。 2階の回廊をめぐりながら、喫茶室も午前よりも混雑している。 午後、2時半ぐらいである。 正面…

博物館明治村(13)川崎銀行本店

<(57)川崎銀行本店>4丁目 昭和2年の建設という。明治時代にありがちな洋館風ではなく、ルネサンス様式、鉄筋御影石製の銀行建築である。大きな銀行建物の一部であって、全容を写真などで知らないと、4丁目の小高い丘の上で、神殿の廃墟のように見えてし…

博物館明治村(12)大明寺聖パウロ教会堂

<(45)工部省品川硝子製造所>4丁目 1丁目から5丁目に戻る途中、4丁目の工部省品川硝子製造所内のバーに寄ってアイスコーヒー休憩をしたので、すっかり疲れが飛んで元気になった。 この建物もイギリス風ですごくいい。門柱、窓まわりなど、煉瓦の積み方…

博物館明治村(11)聖ヨハネ教会堂

1丁目の(3)と、(2)の大井牛肉店を見て、折り返した。 90年代の新年に、当時勤めていた会社の同僚と4人で明治村を訪れ、書き初めや羽つきなどを楽しんだ。そのとき、大井牛肉店で文明開化の味、牛鍋(すき焼き)を食べた。正月なので上位ランクの5000円…

博物館明治村(10)三重県庁舎

<三重県庁舎>1丁目(13) 1丁目に移動してきて、広いところに出ると、バス停や食事の店などが見える。 その広場に面した大きな建物が三重県庁舎である。 明治の廃藩置県で、県政や社会制度が始まっていった。初期には既存の建物が利用されたが、すぐに県…

博物館明治村(9)3丁目と2丁目

4丁目の途中から疲れが出てきた。 3丁目と2丁目は今回あまり回れていない。 <北里研究所本館・医学部>3丁目(25) 大正4年(1915)に北里柴三郎が港区白金に建てた。 内部は細菌学の研究が分かる施設や、凝ったデザインの顕微鏡の展示が見られる。 この…

博物館明治村(8)シアトル日系福音教会

ここから、日本人移民の施設が続くが、そろそろ疲労が出てきて、見学が雑になってきた。ハワイ移民集会所、ブラジル移民住宅は覗いてみたが、写真がない。 日系移民の歴史は、日本国内の義務教育で手厚くは扱われないので、この3つの住居や集会所を海外から…